おもちゃは色々あった方がいい(たぶんママにとっても)
MomiPです。
子がお風呂好きなので、お風呂で遊べるおもちゃがあればいいかなと思い、アカチャンホンポで買ってきました。
買ったのはこれ。アンパンマンのシャカシャカいうやつ。
なんでもにぎにぎナメナメしてるので、すぐに遊び始めてくれました。振って遊んでる姿がなんとも可愛い。遊んでくれるとまた買ってあげたいなあなんて思っちゃいますね。
しかし今まで新しいおもちゃをあまり買っていませんでした。自作する気力もありません。1ヶ月くらいの頃に用意した歯がためセット(会社の福利厚生でGET)や、プレイジム(会社の福利厚ry)で飽きずに遊んでくれているんですもの。
これほんとに助かってます、音が鳴るおもちゃが楽しいみたい。場所とるけどあってよかった。
あとは手遊びしたり絵本読んだりしていますが、そんなことをしているうちにおっぱいタイム&ねんねですから、おもちゃは十分だなと思っていました。
しかし最近おきている時間が長くなってきて、マンネリ気味に!いや子は満足しているかもしれないけど、私がマンネリなんです。そんなわけでケチながらも新しいおもちゃがほしくなってしまったというわけです。
冒頭のベビラボのおもちゃには取扱説明書が入っていて、簡単に言うと「1歳まではシナプスがどんどん増えて特に脳が発達するから刺激してあげよう」って書いてありました。
MomiPは理系ですが科学分野ではないのでシナプスうんぬんはよくわかりませんが、刺激してやったほうがいいんだろうなってことはわかります。だって外にでかけるとキョロキョロ興味深そうに見回しているし、手遊びとかいないいないばあとか、おもちゃを渡した時だって、ニコニコ嬉しそうですもんね。
できる範囲で(肉体的にも予算的にも笑)色んなことしてやりたいなぁと思います。
ちなみにベビラボの取説に書いてあったことは、公式HPでわかりやすくまとまってました。赤ちゃんとやってみよう、ってやつも面白いですね。